なんと当日の開催2時間半前に
水道管が壊れて、
大量の水が流しの下から溢れてびっくり。
管理人さんや不動産屋さん、
修理業者と電話連絡しつつ、
さてどうしたものかと思案。
準備は出来ているものの、
さすがにキャンセルか。
キャンセルなら、早く連絡しないと
予定して下さっている生徒さんに申し訳ない。
案の定すぐの修理は難しいと言われ、
部屋は使えないことは決定。
頼みのお友達のキッチンスタジオも
今日は先約ありとのこと。
さて、どうする?どうする?
ふと思いついて、
マンション内のパーティースペースを
お借りできないか伺ってみたところ
今日は空いているとのこと。
本来は1週間前の告知で
最大3時間までしか借りられないという。
もろもろの規約は管理人さんの権限で
今回大目に見てくださるとのこと。
有難い。
ただ、お借りできるのは21:00がMAX。
完全撤収21:00のためには
20:45には調理を終了する必要がある。
18:45開始でたったの2時間に9品!
作れるのか、私。
作るのは作れるけど、
教えないといけないから、
そこが肝心だから、、、と逡巡する。
そこにタイミング良く、
父の命日のお墓参りから
戻っている途中という母から電話が入る。
もうここはすがるしかない。
きっと天国の父が、
墓参りにもいかない娘のために
母を連れてきてくれたとしか思えない。
急いで大きな紙袋をいくつか取り出し、
材料、調味料、調理器具、鍋類、
包丁、お布巾、レシピをどさどさ詰め込む。
壁に貼ってあったレシピを丁寧に剥がして、
会場へ。
一つ一つ貼り直す。
そこに母が到着。
会場にはIHしかないので、
浸水してあったお米を土鍋に入れて
火にかけ15分。
ごはんを炊く。
とりあえず部屋にはいられないから、
管理人さんに誘導をお願いしてから
皆様に連絡。
場所変更について知らせる。
ここまでであっという間にもう18:30。
早めに来てくれたアキちゃんと
早速下ごしらえ開始。
今日は飾り切り以外は
母と2人でデモンストレーション
多目にやるしかない。
みなさまの強力な協力のおかげで、
ハイペースに進む。
なんとか煮物も煮え、きんとんも完成。
ラスト、鰤を焼きながら、鶏団子を煮る。
このフライパンだけは
どうしてもここで洗っていきたい。
調理チーム以外は一斉にお片付け。
出来上がった料理を次々とおうちへ。
「そろそろお時間ですよ」
と警備員さんが知らせに来てくれて、
なんとか間に合った!
後はお部屋でお弁当箱に
各々センス良く詰めるだけ。
今日は初参加の方が2名。
リピーターさんが3名。
母はさり気なく消え、
6人で21:30試食開始。
皆様、
2時間でこんなにたくさん作れてびっくりと。
それに美味しいと好評でホッとした。
お開きは23:00少し前。
皆様をお見送りしてから、
少しずつ食器を洗面所に運んでは
洗ってしまう。
丁度母も妹宅から帰宅して、
手伝ってくれる。
ひと段落してから母と味見。
レンコンが美味しい。
金団が美味しい。
昨日仕込んだ鯛の昆布締めも
いい締まり具合。
今日は母がいなかったら無理だった。
助けてくれた母に感謝。
それに、
柔軟に対応してくれた
管理人さんにも感謝。
急な変更でドタバタなのに、
協力してくれた生徒さん達にも感謝。
明日の診療は半日だから、
遅くなってもいいよと
夜中0:30に迎えに来てくれた
主人の車でおうちに帰れて
主人にも感謝。
思いがけないことって
いつ起きるかわからない。
なんとか無事に終了出来て、
天国の父にも、
そして試練を与えつつ、
解決策も与えて下さった神さまにも
感謝の1日。
11月のお節料理教室はお陰様で満席。
12月も後1席とすごい反響に驚いています。
どうもありがとうございます❤️



Comentarios